山本潤氏著の「インベストメント 米系バイサイド・アナリストの投資哲学と投資技法」が素晴らしい

以前から、読みたかった「インベストメント 米系バイサイド・アナリストの投資哲学と投資技法」。

しかし、amazonではプレミアがついてしまい2万円くらいするので買うことを躊躇していました。

 

ところが、なんとブックオフの某店舗で2010円で販売されているのを偶然発見しました!マーケットの歪みに救われました!

f:id:dendou_dalio2:20180701181641j:plain

 

そこで、今回はこの本について内容のまとめと簡単な感想を書いておきたいと思います。結論をを少し言っておくと、この本は本当に価値がある本ですね。

これまでのファンダメンタルズ分析の本からは一歩進んだ内容が書かれています。

 

www.tegicoblog.com

↑奥さんのブログで自分が書いた資産運用関連の書籍についての記事です

 

この本の内容は大きく3パートに分けらます。

1つめは、ファンダメンタルズ分析+αの株式分析、2つめに投資家としてありかた、3つめに具体的なレポートの事例です。一つ一つ、触りのみですが書いていきたいと思います。

 

「ファンダメンタルズ分析+αの株式分析」

会計を勉強して、企業の財務諸表が読めるようになった!

では、そこからどうやって投資する企業を選別していけばいいのか?そんな疑問に対して、この本は答えの宝庫です。

・会社の営む各事業の難易度を評価する

・どんな経営者、社風を評価すべきか

・企業の先行投資についてどう考えるか

・小型株への投資にどう取り組めばいいのか

・会社の各事業をどう評価するのか(本書には評価するための計算式があり)

株式投資における勝利の方程式とは(本書には計算式あり)

四季報や会社情報の読み方

・過去の業績や情報開示の使い方

・業界や技術に関する知識の深め方

・代替品のアイディアや特許を理解する方法と投資に活かす方法

・企業取材の方法(本書では具体的な会話も出てきます)

・企業取材から得た情報をどう投資に結び付けるか(限界利益率の考え方を中心に)

・業績と株価の予想方法

が1つめのファンダメンタルズ分析+αです。

※最後の3つはこれ自体が各章になっており、ボリュームが盛りだくさんです。

この3つはかなりざっくりまとめてしまっています。

 

 

「投資家としてありかた」

 2つめの投資としてのありかたでは、投資家・アナリストとしてどういう思考を持って自己研鑽していくべきかということが書かれています。具体的には

・計画の立て方

・生活習慣

・キャリアアップの方法

・英語に対してどう臨むべきか

・時間がない人向けの時間管理方法

・目的の達成方法(スキルの身につけかた)

・体系的に知識を身につける方法

などか書かれています。

 

ここまでの内容を読んだうえで、最後の章にあるサンプルレポートを読むを、ただのサラリーマンではない”プロのアナリスト”の気持ちがこもったレポートはこんなにすごいのかと背筋が伸びる思いです。

 

皆さんも、古本屋さん等でこの本を見つけたときはぜひ購入してください。

本日はここまでです。読んで頂きありがとうございました。

 

英語で同情を表現する(英語の学習記録 14日目)

皆さん、元気ですか?

私は本日も元気でやっております。

梅雨も明けて、クーラーの効いた部屋で

勉強するのに最適な時期になりましたね(笑)

 

さて、本日の英語学習のまとめです。

 

▼本日の学習内容

 

▼本日の検索した単語

free of deceit:偽りのない

hypocrisy, or falseness:偽善的な

earnest:まじめな

a sincere apology:心からの謝罪
genuine:real

a sincere effort to improve:改善のための真摯な努力

a sincere friend:心の友

pure; unmixed; unadulterated.

 

 

▼指摘された表現と単語解説メモ

I express sympathy when a colleague's family member passed away.

 同僚の家族が他界したとき、私は同情を表明します。

 

I feel sorry for what happened but I believe you still have good chance at the exam next time. 

私は起こったことを気の毒に思います、しかし、私はあなたには次にまだ試験でチャンスがあると思っています。 

 

 I understand that it's not your fault but I hope you can forgive them. The truth will soon come out.

私はそれがあなたの失敗でないと思います、でも、今回はあいつらを許してやんなよ。真相はじきに明らかになるだろうからさ。

 

Please take a rest, we will take care of your work while you're away.

休んでください、あなたがいない間、私たちがあなたの仕事をやっておきます。

 

 

◎ストレスに関する会話

今回の”英語で同情を表現する”とは直接関係ないのですが、先生との会話で参考になりそうな表現が出てきていたので書いておきます。


How well do you manage stress?

どんな方法でストレス解消しているの?

 

Are there people in your company who have a hard time managing stress?

あなたの職場でストレス解消が出来ていない人はいますか?


I play sports to manage my stress.It's a good STRESS-BUSTER.

私はストレス解消のためにスポーツをしています。これはいいストレス解消法ですよ!

 

本日はここまでです。

読んで頂きありがとうございました。

それでは、また明日にお会いしましょう!

 

【お知らせ】

Noteも書いていますので、よろしければご覧ください。

note.mu

 

英語の学習記録 13日目(お客さんがオフィスに来た時のスモールトーク)

皆さん、元気ですか?

私は本日も元気でやっております。

やっと、オンライン英会話が再開しまして、コツコツ継続中です。 

 

さて、本日の英語学習のまとめです。

 

f:id:dendou_dalio2:20180603142928j:plain

 

▼本日の学習内容

  • オンライン英会話(25分)
  • Ankidoroidoで語彙力強化(30分)

 

 

▼本日の検索した単語

spacious

meaning: a spacious room, building, etc. has a lot of space inside it

Example:Our lobby is quite spacious.

いつも単純に”have large space”と言ってしまいがちですが、こういう表現もあるそうです。


blow away the cobwebs

Meaning: to make you feel more lively and think more clearly

これも慣用句です。”cobweb”は単独では蜘蛛の巣。

直訳では”蜘蛛の巣を吹き飛ばす”という訳になりますが、ニュアンス的には”リフレッシュする”ですね。

 

put one's best foot forward

Meaning: to act or appear at one's best; to try to make a good impression

Example: I try to put my best foot forward whenever give a tour of the office

これも慣用句で、meaningにも書いてますが、”よい印象を得ようとすること”という意味です。普通に”try to get good impression”と言ってしまっているのですが、今度使ってみようと思います。


the done thing

The correct way to behave in a particular social situation is called the done thing.

Example: Seating the guests far from the doorway is the done thing in Japan.

簡単にいうと”慣習”みたいな意味でしょうか。Exampleは、日本の上座について書いている文です。

 

 

▼指摘された表現と単語解説メモ

◎相手がオフィスにきた時に使う立地、景観に関する表現

Our office building is near the train station, so it is quite accessible.

(私たちのビルは駅の隣にあります。ですので、かなりアクセスがいいです)

 

Whenever I'm feeling tired, I look at view to blow away the cobwebs.

(疲れた時は、気分転換のために外の景色を見ています)

 

◎相手に飲み物をすすめる表現

Could I brig you coffee or tea?

Could I get you something to drink?

(お茶かコーヒーを持ってきましょうか?)


<補足>お茶を断られた時の

Are you sure? We have water, coffee, or tea.

(本当ですか?水、コーヒー、お茶がありますよ)


◎部屋の気温に関して話す表現

I think it's a little hot in here.

Do you want me to adjust the temperature of the aircon?

(この部屋は少し暑いですね。エアコンの設定温度を調整しましょうか?)

 

本日はここまでです。

読んで頂きありがとうございました。

それでは、また明日にお会いしましょう!

 

 

 

人生のゆとりを生み出す知の整理術の感想

皆さん元気ですか?

まだオンライン英会話の移行期ため、前回に引き続きおススメの本の紹介です。

 

今回は、有名ニート(というか文筆家?)のPhaさんの”人生にゆとりを生み出す知の整理術”です。

 

実は、奥さんのブログの方で紹介記事を書こうとしたら、過去の思い出を振り返る記事になってしまい十分の本を紹介できなかったため、今回、改めて書こうと思います。

 

www.tegicoblog.com

 

章立ては、以下のとおりです。

序章:知の整理4大メソッド

第1章:情報を整理するインプットの技術

第2章:頭を整理するアウトプットの技術

第3章:だるいを解消するモチーベーションとスケジュールの技術

付録:教養が身につくマンガガイド

 

 

f:id:dendou_dalio2:20180615104228j:plain

 

『知の整理術』を書いた理由 - phaの日記より引用

 

 

まず、タイトルの次に来るページがこれ。

いきなり、”本当にそれ!”と共感させられる一言から本が始まります。

 

前書きでも、”人より我慢強さが無いからこそ、しんどい事を避けて上手くやるやり方を身につけられた”や”勉強への抵抗感のなさで人生は変わる”など脱力&理知的なフレーズが沢山です。

 

一番最初に書かれている、”はじめに”では以下の3つが書かれています。

その1:「習慣の力」でやる

その2:「ゲーム感覚」でやる

その3:「楽しいことだけ」やる

 

これについて詳細に説明の記載がされており、その1では”門前の経習わぬ経を読む”の状態になるよう、”なんとなく”勉強が進んでしまうような環境に身を置くことの必要性が書かれています。

その2では、ゲームとして勉強を楽しむために、余裕と達成度の2つが重要であり、”自分は宇宙人である”とか”2年前に死んでいる”といった俯瞰的な視点(メタ的な視点)を持つことで余裕が得られ、ご褒美や競争を置くことで達成度が得られるとしています。

その3では、勉強そのものを楽しむためには、楽しんでいる人のマネをすること等が勧められています。

 

個人的には、上司や同僚に苦言を言わなくてはならない時に、その2にある”2年前に死んでいるんだし…”という発想をするとすんなり言えることがあります(笑)

 

 

この、「はじめに」の箇所までで27ページ。

とても紹介しきれる自信がありません…

 

ということで、本屋さんなどで、ぜひこの27ぺージまで読んでほしいです。

そこまで、読んでみて”これこれ!”と刺さる人は、それ以降のページでも目から鱗が落ち続けるはずです。

 

ここまで読んで頂きましてありがとうございました。

それではまた明日!

 

”武器としての会計思考力”という会計の本が面白い件

皆さん、元気ですか?

オンライン英会話は、現在、会社の福利厚生期間の切り替え期のため、現在お休み中です。なので、英会話ネタがありません…。

6月下旬には復活しますので、よろしくお願いいたします。

 

そこで、今回は、最近読んだおススメの本について書きたいと思います。

 

私、大学で専攻が会計学でした。また、現在の仕事でも会計をよく使っています。

そのため、これまで会計に関する本は簡単なものを含めると20~30冊は読んでいますが、久々に会計に関係する本で面白い本を見つけましたので、今回の記事では皆さんにご紹介したいと思います。

 

今回、おススメする本は、”武器としての会計思考力”という本です。

 

この本の何が素晴らしいかというと、「バランス」「事例の出し方」ですね。

以下、その2点について解説したいと思います。

 

 

「バランス」について

大学の教授が書いた本は、傾向として会計の考え方・思想、用語の解説の分量が多くて、本当に書いて欲しい会計の考え方の部分は参考になるのですが、ビジネスの現場で役に立つかというと役には立ちにくいです…。おそらく、頑張って理解しても、これをどう実際のビジネスに活かせばいいの?という感じになると思います。

 

一方で、税理士さん、コンサルティング会社の方が書いた本は、傾向として実例は沢山あるので、実際のビジネスにはすぐに使用できることが多いのですが、本当に役に立つ会計学の考え方の記述が少なくなってしまいがちです。

 

ところが、この本は筆者の方がコンサルティング会社の勤務経験があり、かつ大学院で会計学の博士号を取得されているためなのか、重要な会計学の考え方はしっかりと押さえつつ、ビジネスで役に立つ事例も豊富に記載されており、そのバランスが素晴らしいのです。

 

 

「事例の出し方」について

続いて、二つ目のの事例の出し方です

この本で素晴らしいのは会社の財務諸表を紹介する時に必ず、図表化しているのです。

この図表化により各社の財務の特徴が一目でわかります。ある程度、会計知識のある方ならこの図表を見るだけでも、楽しめるはずです。

また、これまでの会計の本でありがちなキリンとアサヒの比較など同業他社の比較が多いのですが、この本ではネット企業から重厚長大とされる鉄鋼業界まで幅広く扱っており、本書を通して業界ごとの差異がわかるのが面白いです。

 

他にも、ウォーターフォールチャートという図表も用いてキャッシュフロー計算書を解説しているのですが、この図表のおかげで、大学教授の本では長々と解説している概念が直感的かつ短いページ数で理解することができます。

 

 

詳細な事例はここに書きませんが、この「バランス」と「事例の出し方」をぜひ、本書を購入して読んでみて下さい。今、書店にいくと30冊以上の会計に関する本があると思いますが、この本が一番おススメです。この本が2,000円以下で購入できるとは本当にお得です!

 

本日はここまでです。

長文を読んで頂いてありがとうございました。また、皆さんにおススメしたい本があったら書きたいと思います。

 

オンライン英会話を継続するコツ

皆さん、元気ですか?

自分は元気です。今日は天気よくて気持ちがいいですね~。

 

今回は周囲の人から良く相談を受けるオンライン英会話の継続するコツについて書きたいと思います。

 

f:id:dendou_dalio2:20180603141920p:plain

 

自分は約2年間、オンライン英会話を継続しているのですが、受講率は通算で90%程度ですね。自分として習慣になっているのでなんてことないのですが、周囲からはすごいとよく言われます。

 

まず、自分の環境についてですが、会社の研修制度の一環として、オンライン英会話を受講しています。つまり、オンライン英会話の費用は会社負担です。

会社に費用を負担してもらっているゆえ、受講率が3ヶ月で80%を切ったら、受講を中断させられるという仕組みがあるのです。

これがなんといっても、自分がオンライン英会話を継続できている最大の要因ですね(笑)。

 

とはいえ、うちの会社の中(同じような80%ルールを課せられている人の中)でも、これを達成できる人とできない人がいるわけで、受講率80%ルールがあるからといってもオンライン英会話の継続が出来ない人もいるわけです。

 

そこで、オンライン英会話受講率80%の達成の方法(ひいては、オンライン英会話継続のコツ)を下にまとめておきます。

 

 

(1)やる時間を2重で決めておく

自分は平日は、仕事に余裕がある時はお昼休みに、仕事で余裕がない時は帰宅後の22:00にレッスンを受講するように時間を決めています。

 

こうすることで、いやだな~などのネガティブな感情が沸く前に、自動的に行動することができます。また、よくある‘‘やる気にならないからできない!”ということにならず、この決めた時間が来れば自動的にやるようになり、やる気に頼る必要がありません。

 

また、このやる時間を2重で決めておくことも非常に有用だと思います。誰でも急なスケジュール変更等で、”今日はいつもと違うスケジュールになったから英語はいいや…"となりがちですが、この2重でやる時間を決めておくことによって、スケジュールが変更になった際にもレッスンの受講が出来るようになるのです。

 

 

(2)気軽に予約する

上のようにやる時間を2重で決めておいても、”やはり今日はなんだかやる気が出ないな~”という日が来ます。その対策が、この気軽に予約するです。

 

これは、”英語やるか~”となる時に、自分は無意識のうちに25分のレッスンの方をイメージしてしまいがちです。そのため、レッスンの大変さの方をイメージしてしまい、レッスンの予約ができないという循環に陥ってしまうのです。

 

そこで、”英語やるか~”のタイミングで、レッスン自体の事は忘れておいて、とりあえず予約だけしとくかと考えるわけです。

あとは、予約したレッスンの時間がくればやらざるをえません(笑)

 

 

(3)休みの日はなるべく早くに受講する

平日は、(1)、(2)で乗り切れるとして、高い受講率を維持するには、土日祝日の休みの日の受講が欠かせません。そこで休みの日の対策としては、起きたらすぐに受講する、それが出来ない場合は遅くとも午前中には受講するというルールを設けています。

 

これは土日で外出し、家に戻ってから夜にやるというのは、かなりのハードモードなのですよ…。ほぼ100%に近い確率で、今日はお休みだしいいや…という感じで、結局、受講できません。

 

あと、休みの日の早い時間に英語をやっておくと一日が非常に充実した感じがするんですよね!ぜひ、一度体験してみて下さい。

 

 

(4)スタートダッシュで3ヶ月受講率80%を乗り切る

3ヶ月を90日とすると80%の受講率達成のためには、当たり前ですが72日の受講が必要です。計算の速い人は、1週間で5.6日やればいいので、週1回は休める(2週間なら80%は11.2日なので、3日休める)と考える人がいますがこれは大きな間違いです。

 

最初の1ヶ月は100%やる。30日全てです。これがポイントですね。

最初の30日を100%受講すると、残りの60日に関しては、(72-30)÷60で70%の受講率で済むのです。そうするとだいぶ楽になります。受講率70%ですと平日5日やれば最悪土日を休んでも達成は可能です。

最初から1週間のうち1日は休める…と週単位の勝負をしていてはとても3ヶ月は持ちません。最初の1ヶ月でスタートダッシュを決め、優位な状況を作る。これが肝要です。

 

本日はここまです!

長文を読んで頂きありがとうございました~

英語で頼み事をする(英語の学習記録 12日目)

皆さん、元気ですか?

私は本日も元気でやっております。

 5月、10月は過ごしやすさのベストシーズンと勝手に命名しているのですが、ここ数日はやや蒸し暑いですね…。梅雨が忍び寄っているためでしょうか。

 

さてさて、本日の英語学習のまとめです。

 

▼本日の学習内容

  • オンライン英会話(25分)
  • シャドーイング(20分)
  • Ankidoridでの語彙力強化(30分)

シャドーイングも30分は最低、やるようにしないとな…

 

 

▼本日の検索した単語

 特になし

 

▼指摘された表現と単語解説メモ

 本日のオンライン英会話のレッスン内容な”英語でお願いしてみる”でした。

 同僚にお願いをする際に必要なステップとしては、以下の3つです。

(1)相手のスケジュールを確認する

(2)自分の問題を説明する

(3)お願いをする

 

そのために必要な表現をいくつか載せておきます。

Do you have anything scheduled from 4:00 PM today ?

I’m not feeling very well, so I’d like to go home.

Could you cover for me ?

 

他に”お願い”に関する文章としては下のセンテンスを教えてもらいました。

He was caught off guard by Taro's request.
I asked them to meet the client on my behalf.

 

本日はここまでです。

読んで頂きありがとうございました。

それでは、また明日にお会いしましょう!